茂木 錬心館

錬心館 入会のご案内 

稽古日: 毎週水曜日・土曜日
時 間: 午後7時~8時30分
 他、主に児童・生徒を対象とした稽古
稽古日: 毎週月曜日
時 間: 午後8時~9時50分
 他、主に大人を対象とした稽古は月曜日(午後8時~)
 
場 所: 茂木中学校 武道館(茂木町茂木72)
対 象: 幼児(年長)~
年会費: 10,000円
   (大会参加費、スポーツ保険料、応急処置用品等備品代、レクリエーション費等、年間の活動費に充てています)
 
 
【お問合せ・入会申し込み方法】
毎月第1土曜日を「見学会・体験会」としますので、直接、道場へお越しください
e-mailのお問合せは小堀宛masahiro@yakumojinja.com
4月は全稽古日に実施します。ほか、休み等は、稽古予定表を参考にしてください)
 

 
【準備するもの・稽古内容について】
小学生から高齢者まで、共に稽古を出来るのが剣道の良さです。
「素振り」「形稽古」「立会稽古」「懸かり稽古」…体力や経験に応じた剣道の稽古ができます。
また、剣道具には、昔から高額・不潔などのイメージがあるかもしれません。防具の洗浄や、海外製品などで、 近年は安価で清潔な剣道具を使用できるようになりました。
興味のある方は是非ご相談ください。

 
 
準備品
 第1段階 運動着を準備して素振りから始めましょう。
      イメージがつきやすいよう、試着用の剣道着・袴を用意しています。
      子供用の軽い竹刀を常備してあります。

 第2段階 竹刀や木刀を準備して、実際に先生を打ったり、自宅でも練習してください。
      竹刀は消耗品ですので自分で購入します。
      毎日少しずつ繰り返すことで、スムーズな剣道の動きを体得します。
      竹刀・木刀 共 2000円程度です。
      
 第3段階 胴着や袴を準備しましょう。
      竹刀が似合う着装を指導いたします。
      剣道着4000円程度~ 袴4000円程度~
 
 第4段階 「剣道具」を着用して、立合い稽古の準備をします。
      剣道具一式10,000円程度~(中古品)
 
*剣道具について
 高額と思われる剣道具ですが、最近は「海外製」や「洗浄済みのキレイな中古品」を安価に購入できます。
 また、錬心館には貸し出し用剣道具があります。数に限りがあり、既に貸し出し中の場合もありますのでご相談ください。
 剣道を続けられそうと判断したらば、ぜひ剣道具の購入を検討してください。
 剣道具はサイズ・色など様々なバリエーションがあり、自分用の剣道具を持つことでやる気も技術も高まります。
 剣道具は、個別で購入したり、セットで購入したりします。
  新品・子供用一式25000円程度~ と以前に比べて安価に購入できます。
  中古一式 10000円程度~
※専門店、スポーツ店、ネット通販、中古品など、様々な購入の仕方があり、長所短所があります。
  剣道具の選び方や購入の仕方にもノウハウがありますので、ご相談ください。
 
 
*稽古について
 剣道の稽古は、お互いに打ったり打たれたりします。
  基本稽古・・・打突部位を打たせてもらいます。
  地稽古・・・試合を想定して、課題を持って取り組みます。
  懸かり稽古・・・連続で打突する中で、気力、体力、足捌き、竹刀捌きなどを鍛えます。